弁当生活と犬

娘の高校進学で始まった弁当生活(娘用)の記録。手をかけない時短弁です。

弁当始めと日常いろいろ

始業式ですが、委員会のある長女にお弁当

卵焼きハムサンド 

カシスジャム、クリームチーズサンド

小松菜海苔和え

からあげ

みかん


ようやく日常、終わってみればあっという間。

でも、ホッとします。


行きたかったコストコに昨日ようやく行けました。

クリスマス前から混雑が嫌で我慢していました。

お肉、お酒、お弁当用冷食、犬用品、サプリや青汁、切れる前に買えました。

空いていました。買い忘れもあるので近々またいきます♪


6日に畳屋さんが来て、ボロボロ畳を一新してもらいました。

部屋が明るくなりました♪

もっとモダンな感じになるかと思ったけれど、しっかり和な感じでした…!

い草カスや虫の心配もなくなり、洗濯物を広げて畳んだり出来ます、嬉しい^ ^


さて明後日から仕事が大量に来て、寝不足が続きそうです、がんばるぞ!

年末年始

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします^ ^


年末は、ケーキ屋でバイトをしている長女が店のケーキをマネして作ると、材料を買って来ました。

普段家事一切しない長女なのに、ちゃんと仕上がりました。

材料はお小遣いで出し2000円したらしいので(苺高い)、私と夫は一切れ500円でお買い上げしてあげました。



ワンコロは、ニジマスをゲット!

シャンプーもしてふわふわんこに。


私は、連日ランニングをしました。



夫は、30日から高熱、多分インフルエンザ。


わが家は全員予防接種していて、発病したのは夫のみ、年末の激務がたたったのかも💦


かわいそうだけれど、年末年始イベントは、お留守番に。

元旦のお節は警戒しながら家族4人で囲みましたが…


今年はお節重を買わず、気の向いたものだけ自分で作りました。

食育の時代は済んだので、テキトーです。

娘はお雑煮があれば充分とか言うし…

恥ずかしながら記録として載せますσ^_^;

魚の照り焼きと田作りも作るつもりでしたが、面倒になり、やめてしまいました…。


元日は父のお墓参りをし、その後実家での新年会は、夫抜きの女子会となり(母、姉と姪達、私と娘達)、豚しゃぶで楽しく盛り上がりました^ ^



4日は、夫の実家訪問です。

DIYとブログ納め

台所に、棚をDIYしました。

今までは棚を二つ並べていて、何となくスッキリしなかったので、サイズぴったりの棚を自作しました。

※寒い独立型台所なので、小さなストーブが欠かせません


無垢の集合板で作り、ワックスを塗りました。

テキトーに作ったら、グラグラして、追加で補強の板を買い足したり、作業中にインパクトドライバーのドリルが折れたり、ハプニングだらけの初心者DIYです (^_^;)


今回直角クランプを買ったら、1人でもかなり作業しやすくなりました。


とりあえずはまあまあ満足の仕上がりです。

今後の強度がやや気になりますが…


台所は、私の個室のようなものなので、居心地良くしたいです。



夫は今日で仕事納めとなり、明日は姉と姪が帰国してきます(義兄は留守番)。

また来年もテキトー質素弁当を記録していきます。

楽しくブログを書いたりいろんなブログを読んだりできたことに感謝です、生活のヒントがたくさんありました。


皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください^ ^